Netscape7.02Jで頻発するタイプ1〜3エラー解消事例

一年以上続いたたN7.02のフリーズ。タイプ1〜3エラーで頻繁に落ち、OSを巻き込んでフリーズするボディブローには悩まされました。トラブルは2010春にGoogle検索でエラーが頻発した頃から始まり、Googleエラーのクリア後も、不規則に頻繁に繰り返されるタイプ1〜3エラーは残りました。急に全体の調子が悪くなった気がして内蔵電池なども交換したのですが改善せず。特徴はタイプ1〜3エラー頻繁とフリーズ再起動でゴミ箱にplugtmpフォルダが入っている事(内蔵電池の電圧降下で似た症例あり)。

稀にWebファイルが残っている事もあるのでキャッシュ関連と思われますが、ほとんどの場合は空。エラー直前になるとブックマークなどのプルダウンメニューが右側にずれたり、メニューが画面全体に広がったりする変動作も度々経験しました。その後は無反応か、よくてアプリ強制終了。同様のトラブルは最近のJavaScript実行ページを表示時にも起こるので原因はその辺かと諦めもあったのです。セキュリティ問題はFirefox以降の対応だし。(苦笑)


そんなこんなで迎えた2011春、どこかでN7.1の推奨メモリ割り当て128MBとの書き込みを見たので変更。元々96MBに増加してダメなので期待してませんでしたが落ちにくくはなりました。JavaScriptエラーには効果ありませんが少し落ち着いた感じ。プラスCUDAリセットボタン5秒押し。当時はこれが効果的でタイプ1〜3エラーはほぼ解消。CUDAが管理(電源・システム・PRAM・ADB ・時刻 )する中でも電源・システム関係のリセットが効いた感じです。ただしCUDAリセットは内蔵電池交換を含め何度か単独で行って改善されなかったので、同様のトラブルには割当てメモリ見直し+CUDAリセットをセットで実行が有効という事かも知れません。エラー頻発以降、終了時に30秒以上続くプチフリーズも気になるこの頃。
※CUDAリセットボタンはPowerMac G3 B&Wのロジックボード上にあるボタン(2つある内蔵電池側)。G4などではPMUリセットボタンと呼ばれる事もあります。

これで一件落着と思ったのですが代わりにエラータイプ10爆弾登場! んん〜?と思い調べるとFinder系エラー。Norton DiskLightがトラブルに関連する事もあるらしい。DiskLightはメモリ内容を保持したままスリープできないというバグを抱えるトラブルメーカー。筆者のN7はディスクキャッシュ0(メモリキャッシュ25MB)に設定しているので無関係ではないと考え、DiskLightをOFFにしてコンパネ撤収。初期設定ファイルのFinder設定、システム初期設定が壊れても同じような症状が出るとの記述も見つけたので同時にゴミ箱へ。これでエラータイプ10爆弾は解決。Web閲覧時のJavaScript関連エラーには無力ですが、予想以上に安定した感じです。


というワケで「OS9+N7.02でタイプ●エラー頻発」「Finder再起動やシステムフリーズ」でお悩みの方は、初期設定ファイル(Finder設定・システム初期設定)破棄を試してください。できればメモリ割当て増量(128MB)、それでダメならリセットボタン。これでN7.02の原因不明トラブルは改善できそうです。

Finder再起動などのトラブル対応でFinderのメモリ割当てを変更したとか、そんな場合も初期設定ファイル破棄は有効かも。復調後、JavaScriptエラーが出るブログを閲覧してエラー頻発再現に成功。一度調子を崩すと起動直後にエラーで落ちる事があり、この状態から初期設定ファイル破棄による復調を確認しました。この結果からファイル破損も不調の一因と言えそうです。問題は初期設定ファイルが壊れやすい点。調子に乗ると再発しますよ。(苦笑)


で、話は終了時フリーズへ。終了操作から終了まで30秒以上。毎回起こるプチフリーズは9.2.2導入以降に発症と記憶していますが、これもようやく原因を特定しました。上記対策後、なお残った原因は無線LANルーター! しかもN7.02以外のブラウザは正常。OS9+iCab3.05/IE5.17、OSX10.4.11+Safari4、Win98+IE6/Firefox2で動作確認していますが、プチフリーズはN7特有の現象。2011秋に導入した無線ルーター[CG-WLBARAG2]を交換したところ、プチフリーズは10秒前後に短縮。(終了時間はJavaScript関連エラーで増減しますが)正常に近い数値と言えます。この無線ルーター、熱暴走するとMac本体もフリーズ状態になるのを確認済みでしたが、周辺機器がアプリ終了に影響したのは驚きです。

加えてFlashプレーヤプラグインの移動にも一因の疑い。ファイル共用のためN7フォルダ/Plug-insからシステムフォルダ/Internetプラグインに移動させたFlashプレーヤ[Shockwave Flash NP-PPC]ですが、N7プラグインに戻した後に無線ルーター交換→プチフリ解消。その後、[Shockwave Flash NP-PPC]をInternetプラグインに戻してプチフリ再発確認。N7/Plug-insに全プラグインをコピーしても不安定なのでファイル重複も疑わしいです。

結局、[Default Plug-in]と[Shockwave Flash NP-PPC]のみN7/Plug-insに入れて安定を図るも、ファイル重複の事実に悩んでいて閃きました。「iCab3はplug-inフォルダなしでFlash動くな」「試しにIE5フォルダ内のPlug-insフォルダをゴミ箱に入れて…」「Flash表示するじゃん。N7も同じか」  そんなワケで全プラグインをInternetプラグインにまとめて(ブラウザのPlug-inフォルダ破棄)エラー検証中。三ヶ月以上、毎日起動して問題なし。なんか凄い遠回りした気分…。しかし、Internetプラグインは盲点でした。(苦笑)


フォルダ内を点検すると[SVG Plugin]なんてAdobeプラグイン在中。調べるとver2.0、動作環境OS8.5〜9.0。こういうのもトラブルの遠因になるので、ver3.0(OS8.6〜9.1/10.1対応)を探してインストール。対応ブラウザはN4.78、N6はNG明記だけどN7で正常作動を確認。旧Flashプレーヤと同時インストールされたファイルなんかも確認して一掃したら、なんとなくN7の動作がスッキリ。ここまでの対応で、長時間使用してもブックマークメニューが左右端に表示するなどの変動作は解消しました。

ついでにMozillaフォルダ内も確認すると怪しげなファイルがチラホラ。downloads.rdfは過去のダウンロード履歴保管ファイル。チェック時容量488K→履歴クリアで4K。XUL FastLoad FileはXULキャッシュファイルで、チェック時2.8MB→ファイル破棄&再生成後700Kに。放っておくと数MB以上になるので月に一度は要チェックです。

その後は終了時に多少もたつく程度で半年ほど経過。安堵した矢先、起動後15分程度でOSごとフリーズを繰り返すようになりました。PRAMクリア、CUDAリセット、ノートンやDisk Utilitie/OSXでの修正など、一通り処方しても改善せず。調べを進めるとMozillaフォルダ内のprefs.jsが原因の様子。同ファイルをゴミ箱に入れてN7を起動、ファイルを生成させたところフリーズは解消しました。prefs.jsはJavaScriptファイルですから、JavaScriptエラーやplugtmp処理不良などの問題に日々直面してそうです。なのでファイル破損の可能性大と判断しました。


さらに下記[Sonnet CPU機のOS9/OSXを純正「起動ディスク」で切替える]の項目で取り上げたStartup Disk Xコントロールパネルを純正に戻したところ最短5秒前後で終了可能に。JavaScript関連エラーは回避できませんが、ゴミ箱のplugtmpフォルダなどは激減。長い道のりでしたが、N7はどうやら復調したようです。お疲れさまでした。

plugtmpフォルダ発生は激減したものの、週に何度かは起動直後のゴミ箱に鎮座しています。Internetプラグインフォルダに全プラグインを入れて重複回避したのはplugtmp問題発生後ですから、統合が主因とは考えられません。ただ、Scriptなどで一時的にプラグイン領域を必要とするケース(plugtmpはPlugin temporaryの略称?)も無視できないので、N7フォルダ内に空のプラグインフォルダを復活させました。半年ほどの検証で、plugtmpフォルダが出る確率は月に一度程度になりました(閲覧ページに左右されるのであまり参考にはなりませんが)。


Regist

Mozillaフォルダ内にProfilesフォルダと同じ階層にあるApplication Registryファイルも看過できない問題です。右図上が現在数年使い続けたファイル、下が刷新直後です。刷新直後20Kだったファイルが、104.5MBに増大しています。

このファイルはブラウザ設定、MIME、プラグイン情報なども収納していて、使い続けると容量が序々に増加します。しかし、ここまで増えると正常とは考えにくいです。セキュリティや動作不良に影響している可能性も高そうです。


というワケでファイルを新規作成したのですが、ファイルを作り直したらアプリ起動直後にサーバー接続を繰り返します。「Nestacpeの登録」を操作した時と同じ動作なので、登録サーバーの関係で同じ動作を繰り返すのかも知れません。旧ファイルからリソース移植なども試しましたが解決せず。ヤケクソでNestacpeの登録を何度も行って接続しなくなった事もあるのですが、半日程度でサーバー接続再発。結局、原因は特定できておりません。っていうか、サーバーなくて登録できてないんじゃ?


※冒頭紹介のエラーは無線ルーター導入以前のトラブル。Startup Disk Xは2011春のCPU換装時にインストールしたものです。以前の不調とは切り分けてお考えください。古いファイルやファイル重複に起因する不調に動作不良の原因が加わり、トラブルを増大させたのが全体像と言えそうです。

※Application Registry作成手順:Mozilla→Profilesフォルダ下のフォルダ(プロファイル)名を確認→Application Registryをゴミ箱へ→N7アプリ終了→N7アプリフォルダ内にあるNetscape Profile Manager起動→プロファイルを作成ボタン→次へ→「標準ユーザ」の部分を元のプロファイル名に書き換え→完了ボタンで新規作成。


Copyright©coo All Rights Reserved 2014 不許複製・無断転載(二次利用厳禁) -戻る-